HOME > 業績 > 研究成果

研究成果






2004

(アンダーラインは弊社研究員)

【論文等】

  • Boyd, P. W., C. S. Law, C. S. Wong, Y. Nojiri, A. Tsuda, M. Levasseur, S. Takeda, R. Rivkin, P. J. Harrison, R. Strzepek, J. Gower, R. M. McKay, E. Abraham, M. Arychuk, J. Barwell-Clarke, W. Crawford, M. Hale, K. Harada, K. Jhonson, H. Kiyosawa, I. Kudo, A. Marchetti, W. Miller, J. Needoba, J. Nishioka, H. Ogawa, J. Page, M. Robert, H. Saito, A. Sastri, N. Sherry, T. Soutar, N. Sutherland, Y. Taira, F.Whitney, S. K. E. Wong and T. Yoshimura: The decline and fate of an iron-induced Subarctic phytoplankton bloom. Nature, 428 : 549-553, 2004.
  • Han, D-H., T. Ikeya and M. M. Takahashi: Netplankton chlorophyll biomass along 175°E in the Pacific Ocean. Journal of Oceanography, 60 : 543-551, 2004.
  • Kaneko, K., K. Imao, Y. Yoneda, H. Kitade, Y. Sakagami and W. Sakamoto: Food consumption and absorption efficiency in the sea cucumber Apostrichopus japonicus. Benthos Reserch, 59 : 45-52, 2004.
  • Suzumura, M., H. Kokubun and N. Arata: Distribuition and characteristics of suspended particulate matter in a heavily eutrophic estuary, Tokyo Bay, Japan. Marine Pollution Bulletin, 49 : 496-503, 2004.
  • Yamaguchi, A., Y. Watanabe, H. Ishida, T. Harimoto, K. Furusawa, S. Suzuki, J. Ishizaka, T. Ikeda and M. M. Takahashi: Latitudinal Differences in the Planktonic Biomass and Community Structure Down to the Greater Depths in the Western North Pacific. Journal of Oceanography, 60 : 773-787, 2004.
  • 今尾 和正・鈴木 輝明: 貧酸素化海域の浅場の造成法−三河湾を例として−.水産工学,40:185-190,2004.
  • 今尾 和正・鈴木 輝明・高倍 昭洋: 溶存酸素環境の変化に伴うマクロベントス群集の構造と機能の変化予測.水産工学,41:13-24,2004.
  • 櫻井 泉・金子 友美:寒冷地の藻場が持つ魚類保育機能の定量評価に関する研究.第20回寒地技術シンポジウム,寒地技術論文,報告集 20:374-379.
  • 鋤崎 俊二・傅田 篤:第1部 第8章 メタンハイドレートの資源化. 8.6 メタンハイドレートの環境影響評価.pp. 133-137:「石油・天然ガス資源の未来を拓く」−最前線からのメッセージ−. 石油技術協会創立 70 周年記念出版物. p493.石油技術協会,2004.
  • 韓 東勲:極域生態系の環境応答に関する基礎研究.平成15年度国立極地研究所共同研究報告書.
  • 矢持 進・藤原 俊介・和田 安彦・平井 研・濱田 のどか・金子 建司・杉野伸義・重松孝昌・小池敏也:都市に近接する自然干潟(和歌川河口干潟)の生物生産と窒素収支.海岸工学論文集,51: 1021-1025,2004.

【学会等】

  • Kaneko, T. and Y. Takashima: A prototype study for evaluating algal beds. The IIFET 2004 Japan conference proceedings.
  • 市川 忠史・瀬川 恭平・田中 照喜・清沢 弘志古澤 一思:VPRによる動物プランクトンの鉛直分布構造の把握.2004年度日本海洋学会春季大会.
  • 今尾 和正・鈴木 輝明:閉鎖性内湾の溶存酸素環境に係わる底生動物群集の構造と機能の変化予測.日本水産学会水産環境保全委員会 平成16年度研究会「沿岸海洋生態系を包括的に考える:浮遊生態系と底生生態系の相互作用」.
  • 栗田 貴代清沢 弘志・豊川 雅哉・日高 清隆・廣江 豊・小松 幸生・渡邊 朝生・塩本 明弘・中田 薫:御前崎沖東経138度線の黒潮周辺海域における植物プランクトン群集組成の季節変動(2002年度).日本海洋学会春季大会.
  • 鋤崎 俊二・大川 健・石原 靖文:メタンハイドレート開発に関わる海洋環境調査と海域環境評価手法に関する今後の展開.メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム平成15年度研究成果報告会−メタンハイドレートフォーラム 2004 −.
  • 高島 義和:水生動物による環境調査を行う際の問題点.淡水動物分類研究会(TAFA)富山集会.
  • 中田 薫・塩本 明弘・栗田 貴代清沢 弘志:亜熱帯水域におけるOncaea属カイアシ類再生産と植物プランクトンおよびHNFの分布との関係.2004年度日本海洋学会春季大会.